かとりぶたとあじさいの、子どもと遊ぶログ

かとりぶたとあじさい夫婦による、男子3兄弟育児での体験や、考えたことのブログ。

【おうちで実験】松ぼっくりを水につけると閉じる実験をやってみた

松ぼっくりを水につけると閉じる?

かとりぶたです。
NHKのピタゴラスイッチで、まつぼっくりを水につけると閉じるというのをやっていました。
松ぼっくりが手に入ったのでやってみました。

用意するもの

  1. ガラスコップ
  2. ガラスコップにのせるふた
  3. 松ぼっくり

入れるところ


松ぼっくりが水にひたるようにふたをしました。

1時間後

閉じてきた。
あまり浮かなくなったので蓋は要りません。

2.5時間後

閉じた

水から出して1時間

簡単には戻りません。

完全にかわいたところ

2日くらいかけて元に戻りました。

なんでこうなる?

濡れると閉じて、乾くと開く。
なんでこうなるか、以下のサイトにありました。
松ぼっくりの性質 | みんなのひろば | 日本植物生理学会

まつかさのりんぺんをとってよくみてみると、なかでは上側(外側)よりに繊維がたてに並んで走っているのがわかります。乾くと、この繊維がちぢまるためにりんぺんは上側(外側)に向けてそりかえり、その結果まつかさは開くことになります。閉じる場合はその逆で、繊維が水分を吸うと伸びて、りんぺんのそりが元にもどるのです。
(太字筆者)

わかるようなわからないような(ごめんなさい)感じですが、青字部分を読むと、おそらくこういうことなのかなと。

ほかにもこういう仕組み(繊維が並んでいて、湿度が上がると(つまり濡れると)伸びる、湿度が下がると(つまり乾くと縮む)もの)があるかな?
と考えてみると、ありました、ストローの袋をぎゅうと縮めて、そこに水を垂らすとうにうにと伸びる、あれですね。
見た目は全然違いますが、たぶん同じ仕組みですね。

ちょっと時間かかりますか、楽しい実験でした!

妻からコメント

この実験、長男小1の食いつきが良かったです。
ただ、平日にやってしまったため、
本人はリアルタイムで観察することができず。
朝、水に浸して学校へ行き、帰ってきて、ほんとに閉じてるー!と喜んでいました。

水から再度出した時は、変化がゆっくりなので、
夜観察して、次の日の朝また観察して、
段々変わっていくのが、ちょうど良い感じでした!



読んでいただきありがとうございます。
おもしろいと思っていただけたら、はてなスター、はてなブックマーク、読者登録などで周りの方や筆者にお知らせいただけるとうれしいです。